コンパクトな呉観光、気になるマンガ図書館・・・【広島旅行記-2】

厳島神社と原爆ドーム周辺なら、1泊2日がちょうどいい感じ。

でも、今回は2泊。

追加する観光地を尾道で迷ったのですが、
「潜水艦」を見れる場所は、日本でもあまり多くないだろうと思い、
旧海軍ゆかりの街・を行程の最初に加えました。

広島空港から、呉行きのリムジンバスで最初に訪れました。

呉観光は駅前完結でコンパクトさが◎

ランチ

10:30空港発のバスで、11:30頃に呉駅前に到着。

潜水艦そうりゅう.verの海軍カレーを。
クジラのカツと、海軍肉じゃがもついて、ボリューム満点。

こちらは、明治海軍式チキンライス↓

鶏が丸ごと1本載っているのが特徴らしい。
ケチャップライスが、意外なほどバターの効いた味!

店員さんのコスチュームが船員風だったり、
店内が艦内をイメージしていたり、観光客向けのお店です。

海軍カレーを提供しているお店はたくさんあり、
お店によって、異なる艦のカレーをいただけますが、
この鉄板に惹かれちゃいますね。

呉艦船めぐり

昼食後は、「呉艦船めぐり」のクルーズに参加です。
乗船時間は約30分・大人1,500円。

係留中の潜水艦や艦船を、クルーズ船から見学します。

艦で作業中の方が手を振ってくれる場面も。

「あぶくま」っていう護衛艦もあった!
遠く離れた県で東北由来のものに出会うと、妙に嬉しいですね。

大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)

映画のモデルになった戦艦大和にまつわる「大和ミュージアム

映画「男たちの大和」を事前に見てから行くのがおすすめです。

10分の1模型がで~んと鎮座。

これの10倍ですって言われても、想像力の限界でちょっとよく分からないけど
とにかく巨大だったことだけは分かります。大和、いまもまだ海に眠っているんですよねぇ。

Hey!シリ!

てつのくじら館(海上自衛隊呉史料館

個人的には呉で一番面白かったかな、と思うのが「てつのくじら館」です。

大和ミュージアムの向かいに、本物の潜水艦がドン!!

海自の施設で、嬉しい入場料無料
実際に使っていた潜水艦部分も入って見学できます。

潜水艦のベッドに寝てみたり(とても狭い・・・)

食事のメニューサンプルがあったりと、
潜水艦内の生活の様子を知ることができます。

朝夜関係なく交代制の潜水艦では、中間食というのもあるんですねぇ。

潜望鏡から呉湾の様子を覗いて見る事もできましたよ。

呉は、これらすべてが駅前の徒歩5分圏内にコンパクトに収まっており
半日観光にちょうどいい街です。

なお、呉から広島までは、JRの快速で約40分
呉から宮島口までは、JR(広島で1回乗継)で約1時間15分でした。

呉ではなく広島市内で過ごすなら・・・

実はこんなところもあって、とても気になりました。

広島市立まんが図書館

最終日3日目、暑くなりすぎる前に、と朝早めに広島城に行ったら
午後に時間が余ったんですよね。

そのとき行くかどうか迷ったのが、広島市立まんが図書館。

公立のマンガ図書館だなんて、やるな、、、広島。

昔の名作から新作まで、10万点以上のマンガを無料で読めるとのことで
興味が湧いたのですが、

こんな素敵な所にうっかり入ったら、
読みふけって飛行機に乗り遅れるかも・・・

ということで訪問を諦めました(笑)
下手すると、ここだけで1日つぶれます。

なつかしのマンガにも出合えそうですよね。

主要な観光地からのアクセスは、ひろしま観光ループバス めいぷる~ぷ(オレンジルート)を使うとよさそうです。

  • 開館時間 10:00~17:00
  • 定休日  毎週月曜日(祝日の時は開館、翌平日が休館)
  • 公式HP  広島市立まんが図書館

おわりに

広島空港について思うあれこれ

広島空港は、正直、アクセスがイマイチ。

広島駅からは、高速道路を利用したリムジンバスで50分ほどかかり、
山の中の感じといい、福島空港みたいです。

仮に高速道路が通行止めでバスが運休になったら、タクシー(1万円over)か、
JR+バスを使った更に時間のかかるルートになるので、
広島空港へ向かう際は、気持ち時間に余裕を持ったほうが安全かも。

とはいえ、この広島空港、国際線の利用者は仙台空港より12万人も多いんです。

平成27年度 空港別乗降客数

国内線 国際線 合計 順位
仙台空港 295万人 16万人 311万人 11位
広島空港 238万人 28万人 266万人 15位

出典:国土交通省 【参考資料】平成27年度(年度)順位表

あの2つの世界遺産は海外の方からも魅力的ですものね。
広島市内は本当に外国人ばかりでしたし、インバウンド需要が旺盛なのも納得です。

そんな広島空港の国際線定期便就航都市は、

  • 毎日  |台北・ソウル・上海・成都
  • 週5便|大連・北京
  • 週3便|香港

さらに10/30からは シンガポール線が週3便就航するので、計8都市になります。
地方空港としてはなかなかの就航数ですね。うらやましいぞ!

ちなみに仙台空港の国際線は5都市。

厳島神社や原爆ドームくらい、外国人にとって魅力的なスポットが
東北にあるかと言われれば、『はて・・・?』と思いつかないのが辛いところ。

仙台に沢山の国際線を呼び込むには、
東北からいっぱい旅に出なければいけなさそうです(^^;

つまり、広島は魅力的!

広島は

いっぱい観光したぞ~!

と満足させてくれるところでした。

あと、なんか、カープ愛が本当にすごい。

ちょうどマツダスタジアムで試合がある日だったのですが、
ただでさえ暑い広島駅が、カープファンの熱気でモヤがかかるほどでしたし、
街全体からカープを応援している雰囲気が出まくっていていました。

土地柄というか、そういう空気の違いを感じるのも、旅の楽しみですよねぇ。

広島は、仙台発 1泊2日~2泊3日で十分楽しめる国内旅行先として、
また、ひとり旅でも満喫できる、魅力溢れるところですよ!

国内旅行先に迷ったら、是非候補に!