東北地方の空港で就航便が一番多い仙台空港ですが
実はちょっと行きにくい地方があるんです。
それが、四国。
仙台空港からは四国地方への直行便がありません。
新幹線と特急を使って、仙台 ⇔ 徳島間を往復した友人は
ずっと乗ってんのに全然着かないよ、四国。
尻痛いわぁ
ともらしていました。
鉄道利用の場合、東北から一番近い四国の都市・香川県の高松でも
仙台駅を朝8時30分頃出発して、新幹線などを最短で乗り継いで15時頃の到着です。
遠いね・・・
さて、仙台空港から飛行機を使うなら、どう行きましょうか!?
もくじ
仙台空港 ⇔ 四国の空港 使いやすさランキング
結論としては、仙台空港からも本数の多い
大阪(伊丹)空港・中部国際空港で乗り継いで四国へ行くのがベストです。
そこで四国の空港も、伊丹・中部の就航便が多い順に並べました。
なお仙台空港からの就航便があり、便利かどうかは置いといて
乗り継ぎできなくはない、という空港は青文字にしています。
改正等で変更されている可能性もありますので、実際の搭乗日での運航状況は必ず確認してくださいね。
1位 松山空港(愛媛県)
就航便|羽田・成田・大阪(伊丹)・大阪(関西)・中部・福岡・鹿児島・沖縄
仙台空港から乗り継ぎで利用しやすいのは以下のルートです。
- 仙台⇔ 大阪伊丹 ⇔松山 ・・・1日 計12便(ANA・JAL)
- 仙台⇔ 中部 ⇔松山 ・・・1日 4便(ANA)
他、成田・関西・福岡便などもありますが、本数は少なめ。
愛媛へは伊丹空港 または 中部空港経由がいいでしょう。
2位 高知龍馬空港(高知県)
就航便|羽田・大阪(伊丹)・名古屋小牧・福岡
- 仙台⇔ 伊丹 ⇔高知・・・1日6便(ANA)
- 仙台⇔ 福岡 ⇔高知・・・1日2便(JAL)
高知へは伊丹経由が便利ですね。
以下2つの空港は、順位はつけたけどほぼ同率です・・・
3位 高松空港(香川県)
就航便|羽田・成田・那覇
高松⇔成田便はLCCのジェットスター便。
日によって発着時刻が大幅に変わるので注意です。
那覇便もありますが、時間が合わず、仙台からだと沖縄で1泊する必要があります。
大阪から高速バス・鉄道などの陸路を利用する、
または東京から寝台特急『サンライズ瀬戸』に乗るのが現実的です。
4位 徳島阿波おどり空港(徳島県)
就航便|羽田・福岡
- 徳島⇔福岡・・・1日1便(JAL)
徳島空港も、仙台からは空路の乗り継ぎが難しいです。
松山空港(愛媛県)・高知龍馬空港を利用するか、
大阪(伊丹)空港発の徳島・阿南行きの高速バス利用が現実的でしょう。
四国旅行の手配方法
飛行機+ホテルのパッケージツアーで手配できれば楽なのですが
仙台発四国行きのツアー商品は、あまり多くありません。
こんな時は、ダイナミックパッケージが便利。
たとえば、楽天トラベル(楽パック)なら、飛行機の発着時間を選び
お好みのホテルを選択するだけで、まとめて予約できます。
ANA便・JAL便の見比べも簡単で、支払い金額に応じて楽天ポイントも貯まりますよ。
さらに、乗りたい航空会社が決まっているのであれば、
ANAの旅作や、JALのダイナミックパッケージも合わせてチェックしてみましょう。
手持ちのマイルをANAスカイコイン や e JALポイント に交換して
旅行代金に充てる事もできるので、マイル保有者に便利です。
四国へのもうひとつの魅力的なルート
わたしは、ど~しても本場・香川の『讃岐うどん』が食べたかった。
丸亀の一鶴で、骨付鶏も食べたかった。香川には行かねばならぬ。
そこで実際に決行した四国旅行は、これを使いました。
え、思いっきり陸路じゃん。
・・・帰りはちゃんと飛行機です。
電車と飛行機の旅行記はこちら↓