国内旅行の計画に!観光パンフレット取寄せサービスが安くて便利。

旅行先で何をするか、計画をたてる際に便利な旅行パンフレット。

現地の観光地や空港などで貰うことが多いですが、これを事前に手に入れることができたら、便利だと思いませんか?

旅先の観光パンフレットを、安価な送料のみで自宅に届けてくれるサービスがあります。

実際に利用してみましたので、レポート。

「みんたび」で旅先の観光パンフレットを集めよう

今回利用したサービスは、観光パンフ取り寄せサービスの「みんたび」です。

  • パンフレット自体は無料
  • 送料190円のみ負担
  • 1回の注文で5種類まで

で、好きな観光パンフレットを自宅に送ってもらうことができます。

ひとつの行き先だけでなく、たとえば北海道と沖縄の観光パンフを数冊ずつ・・・なんてことも可能なので、どこに行こうか迷っているときの参考資料にもなりますね。

パンフレット請求はスマホやパソコンから

みんたび のページに行き、気になる地域を選択すると、取り寄せ可能なパンフレットが出てきます。

5冊まで自由に選択し、カート(買い物かご)に入れていきます。

パンフレットの価格は0円ですが、送料190円の支払いが発生します。

支払いは、Amazon pay、楽天Pay、クレジットカード、銀行振込です。

銀行振込は振込手数料が必要なので、楽天PayAmazon payが便利。

楽天ペイなら、楽天ポイントの期間限定ポイントを消化するのにもいいですね。

メール便で届きました

申し込みから約 1週間。

メール便で自宅ポストに投函されていました。

今回は全国各地、私の興味のままに取り寄せました。
子どもがさっそく手を伸ばしていきます・・・

↑このときは10冊頼んでいます

小樽は頼んでないけどなぜか入っていました。おまけ?
美味しそうな北海道グルメが満載、思わず読み込んでしまいました。

おすすめの貰い方①⇨「広域・総合」から1冊

パンフレットのもらい方としておすすめなのは、まず「総合・広域パンフ」から1冊はもらうこと。

パソコンなら左側の「カテゴリー」の項目から、選択しましょう。

スマホの場合は、上部「カテゴリー一覧」の▽をクリックすると選べます。

メジャーなスポットやグルメの他、観光のモデルプランが掲載されていることも多く、大まかな行動計画を考えるのに大活躍です。

こういった内容充実のパンフレットは2冊取り寄せて、同行する家族や友人にも同じものを渡しておくと、簡易なガイドブックとして使えます。

計画段階でも現地でも各々見れて便利ですね。

おすすめの貰い方②⇨ マップ掲載のものを1冊

旅先を車で移動するなら、地図付きのものがあるといいでしょう。

「ガイドマップ」「MAP」とタイトルに入っているものは、地図が充実しているものが多いです。

最後に、興味のある特定の観光スポットなどのパンフレットを追加。
ガイドブックにはない細かい情報も得られます。

パソコンでも旅行情報は見られるけれど。。。
紙の便利なところ

今、その手元にあるパソコンやスマホで、旅先の情報はいくらでも調べられます。

でも、次々に画面が切り替わる電子機器で検索していると、そのスポットのことは分かっても、旅先の全体像がつかめないことはありませんか?

地点Aと地点Bの位置関係や、移動ルートをイメージしにくかったり、
さっき見たあのページをもう一度みたいと思っても、うまく戻れなかったり。

紙媒体の資料ならば、同じページをさっと何度もみることができます。

地図の確認も簡単で、気軽に書き込みできるところもいいですね。

ガイドブックよりもコンパクトで、カバンにも忍ばせやすいです。

さらに、こういったパンフレットは自治体や観光協会が作っていますので、信頼性もあります。

今まで、現地に行かないとなかなか手に入らなかった観光パンフレット。
観光パンフとスマホがあれば、ガイドブックがなくても事足りてしまうかも!?

格安で簡単気軽に取り寄せ出来ますので、ぜひ次回の旅行にお役立てください!